このページではJavaScriptを使用しております。

Epilage

  • TEL
  • MAIL
  • LINE

代表ブログBLOG

代表ブログ

Epilage(エピラージュ) | 2025.09.28 00:30

除毛クリーム使用後の脱毛はいつから可能?安全な期間と注意すべきポイント

カテゴリ: 未分類

「急な予定で除毛クリームを使ったけれど、予約していた脱毛サロンや医療脱毛は受けられるの?」このような疑問をお持ちの方は多いでしょう。

 

結論をお伝えすると、除毛クリーム使用直後の脱毛は避けるべきです。最低でも数日から1週間程度は空けて、肌の状態が完全に回復してから施術を受けることをおすすめします。

 

この記事では、なぜ期間を空ける必要があるのか、どのくらい待てば安全なのか、部位別の注意点、正しい自己処理方法まで、詳しく解説していきます。

 


除毛クリーム使用直後に脱毛がNGな理由

 

除毛クリームの多くは、チオグリコール酸カルシウムなどの化学成分を使用しています。これらの成分は毛のタンパク質(ケラチン)を溶かして除毛しますが、同時に肌表面の角質層にも影響を与えることがあります。

 

除毛クリーム使用後の肌は以下のような状態になりがちです。

 

  • ・軽い炎症や赤みが生じている
  • ・角質層が薄くなり、敏感になっている
  • ・乾燥しやすい状態になっている
  • ・わずかなヒリヒリ感が残っている

 

このような状態の肌に光脱毛やレーザー脱毛を行うと、通常よりも強い痛みを感じたり、炎症が悪化したり、色素沈着のリスクが高まる可能性があります。

 

また、効果の面でも問題があります。除毛クリームで毛を溶かすと、毛の長さや状態が光やレーザーの照射に適さなくなることがあり、十分な脱毛効果が得られない場合があります。

 


安全な待機期間の目安

 

除毛クリーム使用後から脱毛施術までの期間は、最低1週間を目安にしてください。ただし、これは肌トラブルがない場合の話です。赤みやヒリヒリ感、乾燥などの症状が完全になくなってから施術を受けることが大切です。

 

部位別の待機期間目安

  • 顔:10〜14日程度。皮膚が薄く、肌トラブルが起きやすいため
  • VIO:14日以上。粘膜に近く敏感な部位のため(多くの除毛クリームはVIO使用不可)
  • ワキ・腕・脚:7〜10日程度。肌の状態を確認してから判断
  • 敏感肌の方:上記期間にプラス数日。肌の回復を優先

※個人差があります。サロンやクリニックの指示に従ってください。


施術前のセルフチェック項目

 

以下の項目をすべてクリアしてから、脱毛の予約を入れましょう。1つでも当てはまる場合は、もう少し期間を空けることをおすすめします。

 

  1. ・除毛クリームを使用した部位に赤み、ヒリヒリ感、皮むけ、乾燥がない
  2. ・除毛クリーム使用から7日以上経過している(顔・VIOは10〜14日以上)
  3. ・パッチテストで異常反応が出ていない
  4. ・施術前日〜前々日に電気シェーバーで自己処理をする予定がある

 

判断に迷う場合は、サロンやクリニックに写真を送って相談することをおすすめします。当日にキャンセルになるリスクを避けられます。

 


脱毛前の正しい自己処理方法

 

脱毛施術前の自己処理には電気シェーバーを使用しましょう。カミソリと比べて肌への負担が少なく、当日の肌トラブルリスクを最小限に抑えられます。

 

処理のタイミング:施術の1〜2日前がベスト。直前すぎると肌が敏感になり、早すぎると毛が伸びてしまいます。

正しい手順:

 

  1. ・清潔な電気シェーバーを用意
  2. ・毛の流れに沿って優しく剃る
  3. ・必要に応じて軽く逆剃り
  4. ・処理後は保湿ケアを忘れずに
処理方法 脱毛前の使用 理由・注意点
電気シェーバー ◎ 推奨 肌への負担が最も少なく、当日の肌トラブルリスクが低い
カミソリ △ 条件付きで可 角質を削るため刺激が強い。敏感肌の方は避けるべき
除毛クリーム × 不適切 化学的刺激で肌トラブルのリスクが高い
毛抜き・ワックス × 使用厳禁 毛根がなくなると脱毛効果が得られない

除毛クリームを使ってしまった場合の対処方法

「もう使ってしまった」という場合でも、適切に対処すれば安全に脱毛を受けられます。使用からの経過時間別に対処法をご紹介します。

 

  • 使用から3日以内:予約の延期を検討。保湿ケアを徹底し、紫外線を避けて肌の回復を待つ
  • 使用から3〜6日:肌の状態を確認。赤みやヒリヒリ感がある場合は延期、問題なければサロンに相談
  • 使用から7日以上:肌トラブルがなければ施術可能。前日に電気シェーバーで処理

 

サロンやクリニックによっては、除毛クリーム使用後の施術について独自のルールを設けている場合があります。必ず事前に確認しましょう。


脱毛後の除毛クリーム使用について

脱毛施術後の肌も一時的に敏感になっています。施術後72時間は除毛クリームなどの刺激の強い製品は避け、1週間程度は様子を見ることをおすすめします。

 

脱毛後のケアは以下を心がけましょう。

 

  • ・十分な保湿ケア
  • ・紫外線対策の徹底
  • ・刺激の強い製品は避ける
  • ・赤みやヒリヒリ感が完全になくなってから通常のケアに戻す

部位別の注意点

顔の脱毛:レチノールやピーリング製品を使用している場合は、さらに注意が必要です。除毛クリームとの併用は肌トラブルのリスクを高めるため、電気シェーバーでの処理をおすすめします。

 

VIO脱毛:多くの除毛クリームはVIO部位への使用を禁止しています。万が一使用してしまった場合は、2週間以上期間を空け、必ずサロンに相談してから施術を受けましょう。

 

敏感肌・アレルギー体質:どんな製品でも必ずパッチテストを行い、少しでも異常を感じたら使用を中止してください。皮膚科医に相談することも大切です。

 


よくある質問

「脱毛クリーム」と「除毛クリーム」は同じもの?

市販されている「脱毛クリーム」の多くは、実際には「除毛クリーム」です。毛根を破壊するわけではなく、肌表面の毛を溶かして取り除くだけなので、数日後にはまた毛が生えてきます。

 

男性のヒゲに除毛クリームを使ってもいい?

顔の皮膚は薄くて敏感なため、除毛クリームの使用はおすすめしません。特にヒゲ脱毛前の自己処理では、電気シェーバーを使用するのが安全です。

 

未成年や妊娠中でも使用できる?

製品の使用上の注意をよく読み、医師や保護者に相談してから使用してください。妊娠中は肌が敏感になりがちなので、特に注意が必要です。

 


まとめ

  • ・除毛クリーム使用後は最低1週間空けてから脱毛を受ける
  • ・顔やVIOなど敏感な部位は10〜14日以上期間を空ける
  • ・脱毛前の自己処理は電気シェーバーを使用する
  • ・肌トラブルがある場合は完全に回復してから施術を受ける
  • ・迷った時はサロンやクリニックに事前相談する

    以上のことを踏まえて脱毛を再開するようにしてくださいね。

24時間WEB予約・肌状態の相談も承ります

「除毛クリームを使ってしまったけれど、いつから脱毛を受けられる?」といったご相談にもお答えしています。お写真での事前相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。あなたの肌状態に合わせた最適な施術タイミングをご提案いたします。

※肌の状態によっては、安全のため施術をお断りする場合がございます。



★荒井式脱毛とは…

看護師として医療レーザー含め8種類の機械を使用し、12年間2万人以上施術してきた知識と技術と経験で、機械的ではなくその方に合った毛量や毛質などに合わせたモード、威力で施術していきます。レディース脱毛、メンズ脱毛、子供脱毛、LGBT脱毛が可能です。
FtM、MtFの方もたくさんいらして頂いております。

痛みの程度を相談しながら威力を調節していきますので痛みは最小限、効果は最大です。 また、他店よりもshot数が多いのも特徴の一つです。重ねて照射するから減りが早い。
さらに、最短2週間に1回照射可能、アトピー、ケロイド体質の方、日焼け肌、粘膜、産毛、体の白毛、濃い毛にも可能。小児科病棟経験もあり5歳も施術経験があります。
その方の毛量や毛質などに合わせたモード、出力で施術していきますので早くに効果が現れてきます。
経験から導いた独自の脱毛法で、芸能人や社長さんなどにも多く支持を頂いております。

脱毛初めての方も、また生えてきた方も、医療脱毛でも抜けきれなかった方も荒井式脱毛にお任せください。
同じ機械でも技術次第で効果は劇的に変わります。
経験があるからこそできる技で1本も見逃しません。
◆友人とでの来店、カップルでの来店歓迎です!
※基本女性は女性スタッフが対応、男性は男性スタッフが対応します。

人気記事TOP5