Epilage(エピラージュ) | 2025.08.19 15:07
アスリートが脱毛をする本当の理由|競技力アップとパフォーマンスの関係とは?
カテゴリ: 未分類
近年、プロ・アマ問わず脱毛を取り入れるアスリートが増えています。美容目的だけでなく、競技力の向上や日々のトレーニング環境を最適化するために、脱毛が一つの“自己管理”として注目されています。
テレビや動画で見るプロのアスリートには毛がモジャモジャと生えている人が、ほぼいないことが効果を物語っているでしょう。
本記事では、アスリートがなぜ脱毛を行うのかを「競技パフォーマンス」「衛生面」「メンタルケア」といった多角的な視点から解説していきます。
アスリートが脱毛する主な理由【5選】
なぜ、アスリートが総じて脱毛をするのか、代表的な理由を5つお伝えいたします。
衛生面の改善(感染症・炎症の予防)
汗を大量にかくアスリートにとって、ムダ毛は雑菌の温床になりやすいもの。特に皮膚が擦れる部位では炎症や毛嚢炎のリスクが高まります。脱毛によって肌を清潔に保つことで、肌トラブルの発生を未然に防げます。
テーピングやマッサージ時の快適さ
脱毛をしていると、テーピングの貼り付けや剥がしがスムーズになり、痛みも軽減。また、オイルマッサージやリハビリ時も毛が邪魔にならず、プロの施術効果が最大限に活かせます。
空気抵抗・水の抵抗を減らす(競技力の向上)
競泳・陸上・自転車競技などでは、体毛が空気や水の抵抗になると実証されています。0.01秒を争う競技では、わずかな抵抗の差が勝敗を左右するため、脱毛は重要な“装備”の一つと言えるでしょう。
外見意識の高まりとメンタルへの影響
見た目の清潔感や整った印象は、アスリートにとって自信や集中力の向上にもつながります。美容とパフォーマンスがリンクしていると感じる選手も増えており、自己管理の一環として脱毛を選ぶ傾向にあります。
またアスリートは、ファンを獲得することも大切なこと。そのため脱毛で清潔感を高めることもある意味ではファンサービスの一つです。
ハードな練習でも肌トラブルを起こしにくい
自己処理(剃刀や除毛クリーム)による肌荒れや埋没毛のリスクが減少します。特に毎日のようにトレーニングを行うアスリートにとって、かゆみや疼きがないよう、肌のコンディションを保つことは競技力の維持にも直結します。
実際のスポーツにおける脱毛のメリット
・競泳:代表的な存在。水の抵抗を減らすために全身脱毛を行う選手が多い。
・自転車競技落車時の傷を清潔に保つため。
・格闘技、ラグビー:テーピングやマッサージをスムーズにするため。
・ボディビルダー:筋肉のカットを見せるために常識化
・陸上:スパッツやウェアの摩擦軽減
SNSやメディアでも取り上げられており、脱毛はトップアスリートにとって常識になりつつあります。
アスリートが脱毛する際の注意点
アスリートにおける脱毛はメリットだらけです。しかし、アスリートゆえに脱毛時に気をつけないといけないことは多々あります。
日焼けには注意
屋外競技を行う選手は日焼け後の施術を避ける必要があります。日焼け直後は肌が炎症状態に近く、脱毛機の照射が肌トラブルを引き起こす可能性が。また、日焼けをした褐色の肌だと脱毛器によっては効果を得られない場合があります。
とはいっても、野外のスポーツをされるアスリートにとっては日焼けは避けて通れないでしょう。そのような方は褐色の肌でも脱毛をできるSHR方式などを選ぶと良いでしょう。
試合スケジュールに合わせた施術計画
試合前1週間以内の照射は避けるのがベター。赤みやヒリつきが残る場合もあるため、計画的なスケジューリングが必要です。脱毛はしっかりと周期を考えた脱毛をしないと効果が最大限になりません。
事前に先々のスケジュールも考えた脱毛計画が必要です。
脱毛は“競技力を高める”一つの手段
脱毛は見た目を整えるだけでなく、アスリートのパフォーマンスを支える立派な自己管理手段の一つです。競技に真剣に取り組む方ほど、脱毛を取り入れる理由があるのです。
「なんとなく」ではなく、「戦略的」に脱毛を取り入れてみませんか?
当店エピラージュでは多くのアスリートの脱毛を行いました。皆様の選択材料の一つとなれば幸いです。
RIZINファイター梅野源治選手
フットサル日本代表 横江怜選手
トランポリン オリンピック代表 島田諒太選手