このページではJavaScriptを使用しております。

Epilage

  • TEL
  • MAIL
  • LINE

代表ブログBLOG

代表ブログ

Epilage(エピラージュ) | 2025.05.16 14:48

アトピー肌でも安心!光脱毛のメリットと注意点を徹底解説

カテゴリ: スタッフブログ

「敏感な私の肌で光脱毛は大丈夫だろうか?」そう思われる方にこそ、ぜひ知ってほしいことがあります。

 

私はこれまで12年間で2万人以上のお客様に脱毛施術を行い、その中には、アトピー肌やアレルギー体質の方も多くいらっしゃいました。

 

かつては「アトピー肌に脱毛は難しい」とされていましたが、現在は低刺激で出力を細かく調整できる光脱毛機が主流となり、繊細な肌質の方でも無理なく施術を受けられる時代になっています。

 

この記事では、アトピー肌の方が安心して脱毛に取り組めるよう、光脱毛の仕組みから施術前後のケア、サロン選びのポイントまでをわかりやすくお伝えしていきます。

 

光脱毛がアトピー肌に適している理由

アトピー肌はバリア機能低下による乾燥や炎症リスクが高いですが、光脱毛の低刺激照射は比較的肌負担を軽減できます。

 

照射エネルギーを細かく調整できる機器も増えているため、繊細な肌質でも対応しやすいのです。

 

複数回に分けてじっくり脱毛したい方にとって、光脱毛は選択肢の一つとなるでしょう。

 

アトピー肌の脱毛時の注意点

アトピー肌の特性を理解しないまま脱毛に臨むと、炎症や色素沈着を招く可能性があります。

 

光脱毛照射時の色素沈着リスク

光脱毛のフラッシュは弱いながらも熱を伴うため、色素沈着しやすい箇所に照射するとメラニン生成が促進されるリスクがあります。

 

特にステロイド使用部位や炎症後色素沈着(PIH)が残る部位は避けるべきです。

 

症状が悪化しないための肌コンディション確認

施術を受ける前には赤みやジュクジュクとした湿疹がないか、必ず自身でチェックしてください。

 

症状が活性化している場合は、一度治療を優先し、肌の状態が安定してから脱毛を開始しましょう。

 

施術前のポイント

安心して施術を受けるための準備事項を確認します。

 

準備不足によるトラブルを避けるため、事前段階で確認すべき事項を把握しましょう。

 

皮膚科医との連携

皮膚科医の診断書や同意書があれば、より安心して施術を受けられます。通院中の主治医に写真や症状を共有し、「脱毛に適したタイミング」を相談しましょう。

 

特に、ステロイド外用薬使用中は皮膚が薄くなり熱刺激に過敏になるため、照射パワーを落とすか施術を一時見合わせる必要があります。

 

その場合も医師の指示に従い、自己判断で薬を中断しないことが大切です。

 

参考論文: Glucocorticoid-Induced Skin Atrophy: The Old and the New

 

事前カウンセリングで伝えると良い項目

事前カウンセリングでは、脱毛効果を高めつつ肌トラブルを防ぐために、以下の5つの情報を正確に伝えることが非常に重要です。

 

項目 伝える内容 理由
肌の状態 現在および直近の赤み・かゆみ・湿疹の有無 施術の可否や出力調整に大きく影響するため、正確な判断ができる
既往歴・アレルギー ステロイド使用歴、金属アレルギー、皮膚疾患の既往など 照射熱やジェル成分への反応を予測し、リスクを最小限に抑えるため
日常のスキンケア習慣 使用中の保湿剤や化粧品、ケアの頻度(朝晩の有無など) 肌のバリア機能の状態を把握し、施術前後のケアアドバイスを最適化できる
施術部位の範囲と回数 気になる部位と理想の減毛イメージ(回数の目安) 範囲や部位ごとの出力設定が可能となり、効果と安全性のバランスをとりやすくなる
料金体系 初回料金、コース金額、オプションの有無、キャンセル料など 予算に応じた無理のない契約が可能になり、途中の金銭トラブルや不満を未然に防げる

 

施術中に気を付けること

施術を安全に進めるためには、担当者とのコミュニケーションが重要です。

 

出力レベルと肌の状態に応じた調整

脱毛の施術中、照射される光の出力は一律ではなく、施術者が肌の反応を見ながら細かく調整しています。

 

しかし、どれほど経験豊富なプロであっても、お客様の感覚を完全に把握することはできません。

 

施術中に「少し熱い気がする」「ピリピリする感じが強い」といった違和感があれば、その時点で素直に伝えることが非常に大切です。

 

出力がわずかに強いだけでも、アトピー肌のようにデリケートな肌には負担となることがあります。

 

我慢してしまうと、赤みが強く残ったり、翌日以降にヒリヒリ感が長引いたりすることもあるため、遠慮は不要です。

 

施術者は、こうした声をもとにすぐに出力を下げたり、照射スピードを調整したりと柔軟に対応できます。

 

特に初めての施術や、肌の調子が不安定なタイミングでは、何も言わないまま進めることがリスクになる可能性もあります。

 

自分の感覚を過小評価せず、ほんの少しの違和感でも「ちょっと気になります」と伝えることで、施術の質と安全性の両方を高めることができるでしょう。

 

万が一のトラブル時の対処

万が一、脱毛施術中または直後に赤みや水ぶくれといったトラブルが発生した場合は、すぐにサロンに伝えることが重要です。

 

脱毛による肌トラブルは、早い段階で適切な処置を施せば軽度のうちに鎮静させることが可能です。

 

現場では冷却や抗炎症の保護処置が用意されていることも多く、その対応を受けることで回復がスムーズになるでしょう。

 

また、施術後に自宅へ戻ってからも注意は必要です。

 

赤みが数時間で落ち着くのはよくあることですが、腫れやかゆみが翌日以降も続いたり、むしろ強くなっていくようであれば、迷わず専門機関への相談をおすすめします。

 

市販の軟膏などで自己処理をするよりも、皮膚科での診察を受けた方が安全で確実な対応につながります。

 

施術後のアフターケア

脱毛効果を最大化し肌トラブルを防ぐケア方法を解説します。施術後のケアを怠ると、乾燥悪化や色素沈着などのリスクが高まってしまいます。

 

保湿を徹底する

施術後はバリア機能が一時的に低下するため、しっかりとした保湿が欠かせません。

 

以下のような保湿アイテムを有効活用しましょう。

 

保湿アイテム 特徴 推奨使用タイミング
セラミド配合クリーム 角質層の隙間を埋めて水分蒸発を防ぐ 施術直後および翌朝晩の洗顔後に使用
ヒアルロン酸配合ローション 肌表面に保水膜を形成し、長時間うるおいを保持 施術後1週間はこまめに塗布
アズレン配合軟膏 抗炎症作用で赤みやほてりを抑える 異常を感じた部位に部分的に塗布

 

冷却・鎮静方法

脱毛の施術が終わったあとの肌は、照射によって生じた熱を速やかに鎮めてあげることが何より大切になります。

 

こうした時に役立つのがジェルパックや保冷剤での冷却処置です。

 

特別な道具を用意しなくても、自宅にある保冷グッズで十分対応できるでしょう。

 

冷却の目的は、肌のほてりや赤みを抑えることに加えて、毛穴の炎症予防にもつながるという点です。

 

熱を帯びたままの状態が長く続くと、皮膚の水分が過剰に蒸発し、乾燥やかゆみが強く出てしまう可能性があります。

 

特にアトピー肌や乾燥肌の方は、もともとバリア機能が弱いため、施術後の肌を放置することでダメージが蓄積しやすくなるのです。

 

ジェルパックを使う場合は、冷蔵庫でよく冷やしてから、タオルなどで包んで肌に直接触れすぎないようにするのがポイントです。

 

保冷剤も同様に、冷たすぎる状態で当ててしまうと逆に刺激になることがあるため、肌と接する温度感には注意が必要でしょう。

 

冷却時間は10分前後を目安にして、様子を見ながら間隔をあけて複数回に分けて行うと、より効果的です。

 

アトピー肌に適したサロン選びのコツ

アトピー肌の方が光脱毛を受ける際、最も重要なのは「肌に対する理解が深いサロンを選ぶこと」です。

 

単に価格やキャンペーン内容で選ぶのではなく、施術者の知識や対応力、使用機器の性能など多角的に判断することが、安全性と満足度の向上につながります。

 

出力調整が柔軟にできる脱毛機器を導入している

アトピー肌には「肌に優しい照射レベル」が重要です。

 

サロンに導入されている脱毛機器の種類によっては、出力の微調整ができないものもあります。

 

アトピー肌のようにバリア機能が低下している肌には、低出力でも脱毛効果を発揮できるSHR方式や、出力レベルを細かく設定できるIPL方式が適しています。

 

▼SHR方式について更に詳しく知りたい方はこちら
SHR方式とは | 新宿脱毛サロン|脱毛専門店エピラージュ 

 

▼IPL方式について更に詳しく知りたい方はこちら
IPL脱毛のメリットとデメリット/他方式との比較も有り 

 

カウンセリングが丁寧

カウンセリングでは肌の調子を聞くだけでなく、使用中のスキンケア製品・アレルギー歴・ステロイド軟膏などの外用薬についてヒアリングし、施術のタイミングを調整してくれるかが重要です。

 

また、肌のバリア機能が低下している方は、過去の炎症後色素沈着の有無を踏まえた配慮をしてもらえるサロンを選ぶと良いでしょう。

 

アフターケアが充実している

保湿や鎮静ケアの方法についてきちんと案内してくれるサロンは、アトピー肌への配慮が行き届いている証拠です。

 

冷却・保湿ケア指導はもちろん、万が一トラブルが起きた際の連絡先や、必要に応じた再来店サポート・医療対応まで含めたアフターフォローがあるかを確認しましょう。

 

利用者の口コミが豊富で評判が良い

公式サイトだけでなく、SNSや口コミサイトで「実際にアトピー肌で通っている方の体験談」をチェックすることも有効です。

 

院内の雰囲気やスタッフの対応、痛みの程度、トラブル時の対応など、リアルな声はサロン選びの参考になります。

 

まとめ

アトピー肌でも光脱毛を安全かつ効果的に進めるには、肌状態の見極め、適切なクリニック選び、そして丁寧な施術前後のケアが欠かせません。

 

本記事のポイントを踏まえ、最適なサロンで脱毛しましょう。

 

■脱毛に悩んでいる方は2万人施術してきた荒井にご相談を

「サロン脱毛に興味があるけれど、効果や痛みや費用が不安」「どこを選べばいいか分からない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。


当サロンでは、医療脱毛から施術歴12年・2万人以上の豊富な知識技術実績をもとに、ツルツルを目指す方は10回半年を目標に施術を行っております。痛みに配慮しながら一人ひとりの肌質や毛質に合った“オンリーワンの脱毛プラン”をご提案しています。

 

▼こんな方におすすめ

  • お店選びを間違えたくない、費用や期間をしっかり把握したい
  • 痛みや肌トラブルが心配なので、実績豊富な専門家に相談したい
  • 男性・女性スタッフの希望があり、プライバシーに配慮してほしい
  • 結婚式やイベントを控えていて、脱毛を始めたい

 

もし肌状態に問題がなければ、カウンセリング当日に“お試し施術”も可能です。

「まずは話だけでも聞いてみたい」という方も大歓迎。強引な勧誘は一切ございませんので、ご安心ください。

お悩みを一緒に解決し、あなたのペースで理想の脱毛ライフをスタートさせましょう。気軽にご連絡くださいませ。

代表荒井のカウンセリング予約はこちらから



★荒井式脱毛とは…

看護師として医療レーザー含め8種類の機械を使用し、12年間2万人以上施術してきた知識と技術と経験で、機械的ではなくその方に合った毛量や毛質などに合わせたモード、威力で施術していきます。レディース脱毛、メンズ脱毛、子供脱毛、LGBT脱毛が可能です。
FtM、MtFの方もたくさんいらして頂いております。

痛みの程度を相談しながら威力を調節していきますので痛みは最小限、効果は最大です。 また、他店よりもshot数が多いのも特徴の一つです。重ねて照射するから減りが早い。
さらに、最短2週間に1回照射可能、アトピー、ケロイド体質の方、日焼け肌、粘膜、産毛、体の白毛、濃い毛にも可能。小児科病棟経験もあり5歳も施術経験があります。
その方の毛量や毛質などに合わせたモード、出力で施術していきますので早くに効果が現れてきます。
経験から導いた独自の脱毛法で、芸能人や社長さんなどにも多く支持を頂いております。

脱毛初めての方も、また生えてきた方も、医療脱毛でも抜けきれなかった方も荒井式脱毛にお任せください。
同じ機械でも技術次第で効果は劇的に変わります。
経験があるからこそできる技で1本も見逃しません。
◆友人とでの来店、カップルでの来店歓迎です!
※基本女性は女性スタッフが対応、男性は男性スタッフが対応します。

人気記事TOP5