このページではJavaScriptを使用しております。

Epilage

  • TEL
  • MAIL
  • LINE

代表ブログBLOG

代表ブログ

Epilage(エピラージュ) | 2025.05.25 12:54

脱毛が痛いって本当?部位ごとの違いや痛みを和らげる方法を徹底解説

カテゴリ: スタッフブログ

いきなりですが、「脱毛は痛いもの」と思っていませんか? 

 

脱毛施術歴12年、大手サロンや美容クリニックで2万人以上の方と向き合い、業界の進化を肌で感じてきた私からすると、その常識はもはや過去のものとなりつつあります。

 

この記事では、これから脱毛を始めようと考えている方、そして今まさに脱毛に通っていて「痛みが辛くて辞めたい…」と感じている方に向けて、なぜ痛くない脱毛が可能なのか、痛い脱毛と痛くない脱毛にはどのような違いがあるのかを、長年の経験に基づいて詳しくお伝えしていきます。

 

脱毛は部位や肌質によって痛みが異なる

「脱毛=痛い」とイメージされがちですが、実際のところ痛みの程度は人によって異なります。

 

脱毛の痛みは「脱毛する部位」「使用する脱毛機器」「個人の肌質・毛質」の3つの要素によって異なります。

 

まず、痛みを感じやすい部位として知られるのは、VIOや脇、ヒゲなど毛が濃く太い部分。

 

これらの部位は毛根がしっかりしているため、レーザーや光が反応しやすく強い刺激を感じやすくなります。

 

一方で、腕や脚、背中のように毛が細くて薄い部位は、比較的痛みを感じにくい傾向があります。

 

また、肌が乾燥していたり敏感肌だったりする場合も痛みが増す要因になります。乾燥した肌はバリア機能が弱まっており、熱や刺激を敏感に感じやすくなっているためです。

 

さらに、生理中や体調が悪いときなどは通常より痛みに敏感になることもあるため、タイミング選びも大切です。

 

医療脱毛と美容脱毛(サロン脱毛)の違い

脱毛には大きく分けて「医療脱毛」と「美容脱毛(サロン脱毛)」の2種類があります。どちらを選ぶかによって、痛みの感じ方や効果、通う回数などが大きく異なります。

 

以下は、医療脱毛と美容脱毛の主な違いをまとめた表です。

 

項目 医療脱毛 美容脱毛(サロン脱毛)
出力 高出力のレーザー(医療機関限定) 低出力の光脱毛(エステで可能)
効果 永久脱毛が可能 減毛・抑毛の効果
痛み 強め(輪ゴムで弾かれるような刺激) 比較的軽い(温かさやチクッとした刺激)
回数 5〜8回で完了が目安 12回以上必要なケースが多い
麻酔の使用 麻酔クリームや笑気麻酔が利用可 原則不可

 

医療脱毛は、国家資格を持つ医師が管理するため高出力なレーザー機器を使用できます。その分、毛根へのダメージが大きく、痛みも比例して強くなりがちです。

 

一方、サロン脱毛はエステティシャンが施術を行うため安全性重視で出力を抑えています。したがって、効果の実感は遅めですが、痛みは軽度に抑えられる傾向があります。

 

▼医療脱毛とサロン脱毛の違いについて詳しく知りたい方はこちら
医療脱毛とサロン脱毛の違い|正しい選び方を解説

 

脱毛部位で最も敏感な箇所はVIO

脱毛の痛みは、脱毛する部位によって大きく異なります。特に神経が集中している部位や毛の密度が高い場所は、強い痛みを伴うことが多いです。

 

以下に、代表的な部位別の痛みの感じ方をまとめました。

 

部位 痛みの強さ 主な理由
VIO 非常に強い デリケートゾーンで皮膚が薄く毛が濃い
ワキ 強い 毛が太く密集している
ヒゲ 強い 毛根が深く、密度が高い
中~強 皮膚が薄く、産毛でも刺激を感じやすい
ひじ下・ひざ下 弱め 比較的毛が細く、肌の厚みもある
背中・お腹 弱め 毛が薄くまばらで、皮膚が鈍感なエリア

 

特にVIOやヒゲは「激痛」だと感じる人も少なくありません。逆に、背中やお腹などは「あれ?もう終わったの?」と感じる程度で済むこともあります。

 

このように、施術部位によって痛みの感じ方が大きく変わるため、初めて脱毛を受ける際は比較的痛みの少ない部位から始めるのも一つの選択肢です。

 

脱毛の痛みを軽減する具体的な対策

脱毛の痛みを完全にゼロにすることは難しいですが、いくつかの対策を講じることでかなり軽減することが可能です。

 

痛みに不安を感じる方は、以下の方法を実践してみましょう。

 

対策方法 解説
保湿ケア 肌の水分量が多いと熱ダメージが分散され、痛みが軽減されやすくなる
体調管理 寝不足やストレス、生理前後は痛みに敏感になるため、施術のタイミングが重要
施術前のカウンセリング 痛みに関する不安や希望を事前に伝えることで、対応や機器の設定を調整してもらえる
麻酔の利用 医療脱毛クリニックでは、表面麻酔クリームや笑気麻酔などの使用が可能
冷却機能付きの機器選び 冷却機能がある脱毛機は照射と同時に肌を冷やし、刺激を和らげる効果がある

 

とくに保湿は脱毛前後のケアとして非常に重要です。乾燥している肌はバリア機能が低下しており、わずかな刺激でも過敏に反応してしまいます。

 

また、体調不良時は自律神経が乱れて痛みを強く感じることがあるため、体調の良い日に予約を入れることも賢明です。

 

痛みに弱い人におすすめの脱毛方法

痛みに敏感な方でも安心して脱毛に挑戦する方法はあります。

 

特に「痛くない脱毛をしたい」「続けられるか不安」という方に向けて、痛みを最小限にするための選び方を紹介します。

 

SHR脱毛(蓄熱式)を選ぶ

痛みを最も避けたいと考えるなら、SHR(Super Hair Removal)方式、いわゆる蓄熱式脱毛を採用しているサロンを選ぶのが非常におすすめです。

 

従来の脱毛方式(IPL方式やレーザー脱毛)が、毛の黒い色素(メラニン)に強いエネルギーを瞬間的に当てて毛根を破壊しようとするため、ゴムで弾かれるような強い痛みを感じやすいのに対し、SHR方式は全く異なるアプローチを取ります。

 

SHR方式は、毛根よりも浅い層にある「バルジ領域」という毛の司令塔に、比較的低い温度の熱をじわじわと蓄積させてダメージを与えます。

 

そのため、施術中の体感は「温かいマッサージを受けているよう」と感じる方が多く、痛みが劇的に少ないのが最大の特徴です。

 

さらに、メラニン色素に依存しないため、産毛や日焼けした肌にも対応しやすいというメリットもあります。

 

肌への負担も少なく、痛みに弱い方にとってまさに救世主ともいえる脱毛方法でしょう。

 

▼SHR方式について詳しく知りたい方はこちら
SHR脱毛とは|痛みが少ない秘密を徹底解説 

 

麻酔が使える医療脱毛クリニックを選ぶ

もし、サロン脱毛の抑毛・減毛効果では物足りず、より確実な「永久脱毛」を目指したいけれど、痛みが心配という場合は、麻酔を使用できる医療脱毛クリニックを選択肢に入れるのも一つの方法です。

 

医療機関であるクリニックでは、医師の判断のもと、麻酔クリーム(表面麻酔)や笑気ガス(吸入麻酔)などを用いて痛みを緩和しながら施術を受けることが可能です。

 

特にVIOやワキ、ヒゲといった毛が濃く太い部位は痛みを感じやすいため、麻酔の利用は大きな安心材料になります。

 

ただし、麻酔は医薬品であり、脱毛サロンでは絶対に使用できません。

 

また、クリニックによっては麻酔が有料オプションとなる場合や、麻酔を使っても完全に無痛になるわけではない点も理解しておく必要があります。

 

効果と痛みのバランスを考え、医療機関での脱毛を検討する際には、麻酔の有無や種類、費用についてもしっかりと確認することが欠かせません。

 

痛みの少ない部位から始める

いきなりVIOやワキといった痛みを感じやすい部位からスタートするのに抵抗があるなら、比較的痛みを感じにくいとされる部位から脱毛を始めてみるのもいいでしょう。

 

一般的に、腕や脚、背中、お腹といった部位は、皮膚が厚めで毛もそれほど濃くないため、痛みを感じにくい傾向があります。

 

まずはこれらの部位で施術を体験し、脱毛という行為そのものや、施術の流れ、そして痛みの感覚に慣れていくことで、心理的なハードルを下げることができます。

 

何度か通ううちに、「これくらいの痛みなら大丈夫」「SHR方式ならVIOもいけるかも」といった自信がつき、徐々に他の部位へと挑戦しやすくなることも。

 

サロンによっては、気になる部位をいくつか選んで始められるプランや、都度払いで試せるプランを用意しているところもあります。

 

カウンセリング時に、痛みに弱いことを正直に伝え、どのようなステップで進めていくのが最適か、スタッフと相談してみるのが良いでしょう。

 

まとめ

脱毛は決して「痛いからやめたほうがいい」というものではありません。技術やサービスの進化によって、今では痛みを大きく軽減できる方法が数多く登場しています。

 

自分の肌質や痛みへの感受性に合わせた施術方法を選び、しっかりとしたケアを行うことで、快適かつ確実に理想のツルスベ肌を手に入れることができるでしょう。

 

■脱毛に悩んでいる方は2万人施術してきた荒井にご相談を

「サロン脱毛に興味があるけれど、効果や痛みや費用が不安」「どこを選べばいいか分からない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。


当サロンでは、医療脱毛から施術歴12年・2万人以上の豊富な知識技術実績をもとに、ツルツルを目指す方は10回半年を目標に施術を行っております。痛みに配慮しながら一人ひとりの肌質や毛質に合った“オンリーワンの脱毛プラン”をご提案しています。

 

▼こんな方におすすめ

  • お店選びを間違えたくない、費用や期間をしっかり把握したい
  • 痛みや肌トラブルが心配なので、実績豊富な専門家に相談したい
  • 男性・女性スタッフの希望があり、プライバシーに配慮してほしい
  • 結婚式やイベントを控えていて、脱毛を始めたい

 

もし肌状態に問題がなければ、カウンセリング当日に“お試し施術”も可能です。

 

「まずは話だけでも聞いてみたい」という方も大歓迎。強引な勧誘は一切ございませんので、ご安心ください。

 

お悩みを一緒に解決し、あなたのペースで理想の脱毛ライフをスタートさせましょう。気軽にご連絡くださいませ。

代表荒井のカウンセリング予約はこちらから



★荒井式脱毛とは…

看護師として医療レーザー含め8種類の機械を使用し、12年間2万人以上施術してきた知識と技術と経験で、機械的ではなくその方に合った毛量や毛質などに合わせたモード、威力で施術していきます。レディース脱毛、メンズ脱毛、子供脱毛、LGBT脱毛が可能です。
FtM、MtFの方もたくさんいらして頂いております。

痛みの程度を相談しながら威力を調節していきますので痛みは最小限、効果は最大です。 また、他店よりもshot数が多いのも特徴の一つです。重ねて照射するから減りが早い。
さらに、最短2週間に1回照射可能、アトピー、ケロイド体質の方、日焼け肌、粘膜、産毛、体の白毛、濃い毛にも可能。小児科病棟経験もあり5歳も施術経験があります。
その方の毛量や毛質などに合わせたモード、出力で施術していきますので早くに効果が現れてきます。
経験から導いた独自の脱毛法で、芸能人や社長さんなどにも多く支持を頂いております。

脱毛初めての方も、また生えてきた方も、医療脱毛でも抜けきれなかった方も荒井式脱毛にお任せください。
同じ機械でも技術次第で効果は劇的に変わります。
経験があるからこそできる技で1本も見逃しません。
◆友人とでの来店、カップルでの来店歓迎です!
※基本女性は女性スタッフが対応、男性は男性スタッフが対応します。

人気記事TOP5